【教育現場Voice】学生の自律とは?教師の役割を考える

授業でわからない言葉などがあっても、自分で調べたり、学生同士が協力して学び合う。
主体的な学生の学びを目指して、DUTでは『教えない授業』を実践しています。

そう語ってくださったのは、ダナン工科大学(通称DUT)で日本語教師をしているガン先生です。

Xin chào các bạn(こんにちはみなさん)!Sun*教育事業部の大原です。今回もご覧いただき、ありがとうございます!
日本語×IT教育で世界中の優秀なIT人材を育成しているSun*教育事業の魅力を余すことなく伝えることをモットーにしているこのコンテンツ。
実際に大学の教育現場で教えている先生の想いをお届けします。

「ベトナム人の日本語教師ってどんな人がやっているんだろう?」

「日本就職のために必要な日本語教育ってなんだろう?」

「教師の役割ってなんだろう?」

そんな方にぜひ読んでいただきたい内容です。

(今回インタビューにご協力いただいた方)
Tran Thi Kim Ngan(チャン・ティ・キム・ガン)先生
大学生のときに日本語の勉強を始め、新卒でベトナムにある日系のメーカーに就職
日本人相手に働く環境に身を置いたことで、コミュニケーションとしての日本語の重要性と同時に難しさも実感
その後、日本語教師に転職
現在はダナン工科大学のリーダーとして、自律性を育む教育を目指し奮闘している
プライベートでは、1歳のお子さんがいるママでもある
ハノイやホーチミンと違って、ダナンの静かでのんびりしたところが大好き

ガン先生と日本語

ー 大学に入学してから日本語の勉強を始めたそうですね。

「そうです。英語の専攻を希望していましたが、英語の学部に合格できなかったので、日本語にチャレンジしてみようと思って、入学しました。日本語ができたら、仕事も多いかなと思って。
ベトナムの日系企業に新卒で就職してからは、マナーやコミュニケーション、ホウレンソウなどのソフトスキルも必要でした。頭の中ではわかっているのにできないことが多くて、とても悔しかったです。
でも、悔しい気持ちがあったからこそ、改善のために必要な内省につながり、結果的に自分自身を見つめ直すことができました。とてもありがたい経験だと今は思えます。
それに、自分の経験も交えて、今は学生に授業ができています。」

ガン先生と日本語教育

「実は社会人時代にアルバイトで日本語を教えていました。
軽い気持ちでやってみたんですが。」
*ベトナムでは大部分の企業で副業が認められています。
「学生が自分で練習した日本語を実際に話しているところを見て、先生として働くのも楽しいと思いました。
それに、教える時は自分も勉強しないといけないと思ったので、日本語の復習にもなって、自分にとってもやりがいのある仕事だと思いました。
それで、日本語教師に転職しようと決めました。」

ガン先生とSun*

ー 日本語教師としての転職先に、なぜSun*を選んだんでしょうか

「日本語センターが家の近くにありましたけど、教え方のスタイルも古いし、新しい教育方法にチャレンジしたいと思ってSun*に入りました。
それにアルバイトではなく、フルタイムでの勤務を希望していましたし、DUTが家に近かったからというのも理由です。長距離の通勤が辛いので。」
*ベトナムでは雨季など天候に関わらず、バイクで通勤することが一般的です。

ーSun*に入社して、ガン先生に何か変化がありましたか。

「わたしは変わったと思います。
前は授業内でたくさん説明して、授業の中で学生の成長を見れたらいいと思っていました。いわゆる学校の授業ですね。でも、今は授業外でも学生が自分たちで学んで成長していけるように、広い視点で考えられるようになりました。」

ー もう少し具体的に教えていただけますか。

「DUTでは学生の自律性を育てることを大きな目標にしています。そのため、教師は授業内にたくさん知識を教えることはあまりしません。むしろ、学生が自分で勉強できるように、ファシリテーターやコーチとしてサポートすることが多くなりました。

授業でわからない言葉などがあっても、全部教師が教えるのではなく、自分で調べたり、学生同士が協力して学び合う。
学びが学生中心に広がっていく授業を目指して、DUTでは『教えない授業』を実践しています。
それに、ハノイやホーチミンの先生たちと協力して、勉強会も定期的にしています。
例えば、『日本語教師のつながり広場』という教師同士の交流会を毎週実施しています。
授業を通してわかった気づきや、疑問など拠点の枠を超えて共有し、教師の横のつながりを作りながら、みんなで成長していくことを目的にしています。

他の拠点の新しい視点をもらうことで、自分も導入したいと思えるし、それを実践できる環境です。
もちろん、自由といっても、みんなで相談して、目的に沿った授業をすることが前提ですよ。
今は仕事が楽しいので、月曜日が怖くないです(笑)。」

ー 前回の教育現場Voiceでお話を伺った倉知先生と同じく、学生の自律と教師自身の学び合う環境にフォーカスしているのがDUTの特徴ですね。そもそもなぜ「自律性」が必要なんでしょうか。

「自分の目標を達成しようと思ったら、必ず自律性が必要になります。
目標達成のために何が必要か考え、足りない部分があればそのために努力する。自分で考えて、実行して、振り返る。
ただ言われたことをやるだけでは自分の目標は達成できないし、日本就職を目指す学生にはなおさら必要だと思います。
でも、そう話しているわたし自身も完璧ではないので、まだまだ勉強する必要があるとわかっています。
Sun*社内で行う勉強会はもちろん、会社外でも日本語教育研究会やワークショップ、オンラインでのセミナーなどにも必ず参加しています。」

ー ガン先生自身が自律性のもとに、学び続けているということですね。いち日本語教師として、あるいは大学のリーダーとして何か葛藤などはありませんか。

「DUTの学生は日本に就職したいという気持ちを持っているんですが、必修になっているITの授業と比べて、日本語の授業は自由参加で、単位もありません。
その中で学生は、専門と日本語どちらにも情熱を注いで4年間学び続ける必要があるので、正直言って大変な環境です。
だからこそ、学生のモチベーション管理はもちろん、自分から積極的に勉強できるような自律性を育てることが教師の大きな役割です。
学生の日本就職の夢をサポートするという強い想いのもと、わたしたち教師自身も日々学ぶことをやめない姿勢を持っています。

でも、せっかくがんばって勉強し私たちがサポートしてきた学生も、コロナの影響でジョブフェアが少ないので、日本に行けるチャンスが今は少ないです。
それに、ダナンではコロナでロックダウンが2回あったり、台風で休校になったり、今年は散々でした。特に、ロックダウン中のオンライン授業では、慣れない授業のやり方と、自粛疲れで学生も先生も本当に限界だったと思います。
それでもなんとかみんなで乗り切ることができました。
今は1人でも多くの優秀な学生がジョブフェアに参加して、日本に行けるチャンスを作りたいです。」

日本就職を決めた5年生の内定者
緑も多く、ゆったり時間が流れるダナンならではのキャンパス風景

終わりに

今回はダナン工科大学のガン先生のインタビューでした。
大学のリーダーとして学生の成長と日本就職を全力サポートし、自分自身も成長をやめないとても頼りになる先生です。
わたしたちの事業の内容やSun* JobFairに関してのお問い合わせなどはこちらからお願いします。
また、こちらのFacebookページをフォローしていただくと、記事更新の通知だけではなく、Facebookでしか見れない#日常の一コマをご覧いただけます。ぜひ覗きに来てください。
それでは次回の更新をお楽しみに。Hẹn gặp lại nhé!(また今度)

ABOUT US
大原歩美
幼少期から海外に興味を持ち、カナダ、フランス、オーストラリア、イランで生活する。 日本ではヨガスタジオのエリアマネージャー、留学カウンセラー、東証一部上場企業の社長秘書など多岐にわたる職業に従事。 脱公務員で現地企業に就職した夫、3歳の息子とともに2021年からベトナム生活を開始。 将来の目標は世界遺産全制覇。