【ベトナム日本語教育現場Voice】生徒とともに教師も成長していく環境を求めて 

「Sun*はいろいろな大学で教育を提供しているので、それを活かして、全教師が成長できる機会を作る。
そんな変化をダナンから作っていくことがわたしのミッションです。」

そう語ってくださったのは、ダナン工科大学(通称DUT)で日本語教師をしている森末先生です。

Xin chào các bạn(こんにちはみなさん)!Sun*教育事業部の永田です。
今回もご覧いただき、ありがとうございます!
日本語×IT教育で世界中の優秀なIT人材を育成しているSun*教育事業の魅力を余すことなく伝えることをモットーにしているこのコンテンツ。
実際に大学の教育現場で教えている先生の想いをお届けします。

「Sun*が目指す教育ってどんな教育だろう?」

「Sun*で働く教師の環境ってどんな環境だろう?」

「日本語教師が考える教師の成長ってなんだろう?」

そんな方にぜひ読んでいただきたい内容です。

日本語教育研究会に所属するメンバーの方々と

(今回インタビューに答えてくださった方)
森末 浩之(もりすえ ひろゆき)先生
新卒で入社した企業で、「自分の存在が本当に会社にとって必要なのか」と感じ、自分の居場所を求めベトナムへ
日本語センターで勤務したのち、憧れだった大学の教師になるも、他の大学教師との連携でうまく立ち回れず挫折を経験
同僚教師と協力し、成長していける環境を求めてSun*に参画
シンポジウム、学会、研究会などに積極的に参加する日本語教育研究者としての一面を持ちながら、教育実践者として教壇にも立ち、日本語教師が大学、地域、国を超えて学びあえる環境作りに貢献している
ベトナムの日本語教育に森末先生あり!と言われるような存在
最近ベトナム人の奥さんとの間に第一子が誕生し、パパになって大忙しな一面も

森末先生と日本語教育

「わたしは日本でサラリーマンをしていたときに、自分がその会社に本当に必要なのか、ずっと考えていました。
それで、そんな生活を変えるためにもう日本には戻らないという覚悟のもと、ベトナムに行くことを決めました。
実は両親にも言ってなかったんです(笑)。」

ー その人生を変える選択肢がなぜ日本語教師への転職だったんでしょうか。

「大学時代にちょっと書道を教えたことがあったんです。もともと外国語にはあまり関心がないので、逆に自分が持っているものを極めたいと思って。
日本人として生まれたので、自分が持っているものは日本語だと思いました。
ベトナムを選んだのは、これからさらに発展していく国かな、という程度で、そこまで深い理由はありません。」

ー 実際に日本語教師になってみて、心境の変化はありましたか。

「最初の3年間は日本語センターで教えていました。学生に自分が必要とされている、自分にしかできない授業がある、という感覚があって、自分の居場所を感じることができました。
日本ではそれがなかったですから。
そこで管理職にもなったんですが、大学で教えたいという想いもあって、転職することにしました。
というのも、やはり大学で教える先生は、その地域の教育を引っ張っていく役割があり、そんな存在に自分がなりたいと思ったからです。
自分の居場所が感じられる日本語教育で生きていく。なので、ただ教えるだけではない、日本語教育全体に貢献できる存在でありたいと思いました。」

ー 大学で教える環境に飛びこみ、目標が達成できたわけですね。

「いや、自分の無知を実感しましたね。
前職の日本語センターでは本当に教えるだけ、という存在でした。でも、大学の日本語専攻の学生に教えるようになり、経験則だけに頼ることができず、心理学や教育学、言語学などの理論や教育的背景などの幅広い知見が必要になりました。
自分にはそれが全くない。そう痛感して、自分が学ぶ必要性も感じましたし、他の日本語教師が外の知見を吸収し、学ぶ環境が必要だとつくづく感じました。
それで、そんな環境を作るべく日本語教育研究会を発足しました。

この研究会では、ハノイの日本語教育に従事している意欲的な教師や関係者を集めて、情報交換やお互いに学び合う環境作りを目的にしました。
会が大きくなるにつれてベトナムだけではなく、他のアジア各国で日本語教育の最先端にいる関係者と連携し、シンポジウムなども実施するようになりました。
そして私自身もさらに成長を求めて、ハノイ大学で日本語教育学を専攻する大学院生になりました。」

ー すごい行動力とスピード感ですね。

「わたしは日本語教育で生きていくと決めています。周りの成長している先生を見ていると、自分も立ち止まっている余裕はないし、ある意味退路を絶っているので、前に進むしかない。そんな恐怖感があるのが本音です。
それに正直言うと、いろいろと日本語教育で活動していく上で、学歴が重視される一面もあります。日本語センターの教師と大学の教師なら、シンポジウムなど日本語教育全体に関わるような活動が日本語センターの教師ではしにくいのが事実です。
修士号がないと、ある意味権威のある人には話を聞いてもらえない、というヒエラルキーのようなものも少なからず存在していると思います。
なので、今後の自分のためにもアカデミックな経験が必要だと感じました。」

ー 大学院や日本語教育研究会での学びを生かしながら、実際に大学で教鞭をふるう。なぜそのような目指していた環境を離れることになったのでしょうか。

「前職の大学では自分の立ち回りについて反省が多かった、というのが本音です。
というのも、わたしは現地の大学で採用された以上、個人だけではなく組織の成長も考え、教育理論や実践例など自分が学んだ外部の知識を組織内に共有し、研究・実践していました。
全教師が学び合える環境を作る。それがわたしの役割だと思っていました。
でも大学はその役割を求めていなかった。いわゆる日本語のネイティブスピーカーとして授業をする存在だけでよかったようです。それを理解しないまま行動してしまったので、同僚のベトナム人の先生たちとも連携ができませんでした。
結局、また居場所を失ってしまった感覚になって退職することにしました。」

森末先生とSun*

「次ももちろん大学で教えたいという想いがあったので、大学で教えるというSun*の求人を見かけて応募しました。」

ー Sun*のどこに魅力を感じたんでしょうか。

「Sun*では、いち日本語教師として現場に立ちながら、学会やシンポジウムなどで学んだ知見を共有・実践していけるポジションを提案してもらいました。理論と実践でみんなで成長していける。そんな理想の環境でした。
でも実は一回採用の連絡をお断りしているんです(笑)。
というのも前職の退職のタイミングなどが合わず、Sun*の希望するタイミングに入社ができなくなってしまって。
それでもその期間は非常勤として勤務し、退職できたら入社してほしいと提案してもらいました。
ベトナム国内の大学の枠を超えて、他の教師の成長のために自分を必要としてもらえる。

こんな職場はないと思いましたし、Sun*に自分を認めてもらえた感覚がありました。

『まずやってみる』というトライ&エラーで改善しなから物事を進めていけるし、そのための提案もどんどんできる。
徹底して成長に向き会える会社です。
ちなみにSun*のハノイオフィスの場所を借りて、日本語教育研究会も何度かやらせてもらっています(笑)。」

森末先生が目指す教育

「同じ環境にずっといると周りがわからなくなり、教師の化石化が起こる。
Sun*はいろいろな大学で教育を提供しているので、それを活かして、全教師が成長できる機会を作る。そんな変化をダナンから作っていくことがわたしのミッションです。
なので、私の最近の関心は自分1人ではなく、全体に向いています。」

ー もう少し具体的に説明していただけますか。

「私1人の授業のクオリティが上がっても、それを還元できる学生の数は限られています。だったら教師全体のクオリティを伸ばす方が、より多くの学生にコミットできる。
なので、わたしはチーム全体の成長を考えています。
DUTでは縦割りの組織をやめて、責任の分散をしています。リーダーのベトナム人の先生もみんなに相談して、コンセンサスをとっています。
だれか1人に責任が集中すると、管理業務に追われてしまう。そうすると、結局その先生の教育能力がアップしない。
学生はもちろん、その先生も教師として教育に全力で打ち込めず、消化不良になってしまう。

結局、Sun*の学生たちの底上げを考えたら、教師全体の成長が大切なんです。
自分がどんな授業をしたいか。そのためにどうすればいいか、教師が考える。

学び、成長していくのは学生だけではない。教師も学生とともに成長していく。

今やっている教師同士が学び合える場では、教えている大学や経験、年齢も関係ない。教師が主役になって、お互いに成長することをコンセプトにしています。それが結局Sun*全体の教育レベルを上げることになり、日本就職を目指す学生のレベルアップにつながります。」

DUT教師チームの先生たち
ときには学生に混じって会話練習をする森末先生

終わりに

今回はダナン工科大学の森末先生にお話を伺いました。
森末先生の取り組みは本当に幅広く、説明しだすととまらなくなってしまうので、詳細はまた別の記事であらためて紹介することとします。
自他共に認める日本語教育オタクである森末先生を中心に、今後Sun*の先生たちはどんな成長を遂げていくんでしょうか。
とても楽しみです。

そんな日本語教育に人生をかけている教師陣が教育をしている弊社の学生を採用してみたい方や、
わたしたちの事業の内容やSun* Job Fairに関してのお問い合わせなどはこちらからお願いします。
また、Facebookページをフォローしていただくと、記事更新の通知だけではなく、Facebookでしか見れない#日常の一コマをご覧いただけます。ぜひ覗きに来てください。
それでは次回の更新をお楽しみに。Hẹn gặp lại nhé!(また今度)

ABOUT US
永田勝也Sales Planning
日本では公立高校や大手英会話スクールで英語教育に従事。 その後、バックパッカーやバイクで日本一周などを経験したのち、一念発起し2017年に来越。豊富な語学習得の経験を生かし、日本語教育と英語教育の両方に携わっている。2018年には語学教師としてさらなるキャリア形成のため、ベトナムで働きながらイギリスのLancaster大学でTESOL(英語教授法)修士課程に無条件合格で入学し、2020年に修了。 現在はSun*の教育事業部で日本語教師として活躍しながら、教育現場の視点を生かした施策やコンテンツ配信を担当している。 座右の銘はYou Only Live Once.(人生は一度きり)